信号無視の高齢者に遭遇

ゆ~ちゃんのひとり言

週末に遭遇してしまった・・・

週末、買い物に出かけた私。信号待ちをしていました。青信号を確認、対向車が来ないことを確認し右折しようとした瞬間、私の横を通り過ぎる車が・・・明らかな信号無視の左折車😱

運転をしていたのは70歳を超えていると思う男性。信号の存在にも気づいていない様子でした。対向車がいなかったことが不幸中の幸いでしょうか。

なぜこのようなことが起きたのか・・原因は2つ考えられます。以前はこの場所に信号機がなかったのです。ショッピングモールなどお店が建ち始め、約10年ほど前に設置されました。ですから、昔から住んでいる人にとっては認識しにくい場所なのでしょう。
もう1つは、信号機の位置です。緩いカーブを過ぎた位置にあります。そして、信号機の高さも問題だと思います。近年は車高の高い車が多いですね。その影響か、信号機の高さも少し高めだと思います。信号無視をされた方の車は車高の低い車。そのため信号機を認識できなかったのだと考えられます。

とはいえ、危険運転は見逃せません。

危ないけど手放せない運転免許証

70歳を過ぎたら免許更新時に事前に講習を受けなければいけません。私の親も受けています。まだ、70代前半ということ、お買い物など以外の遠出をすることがないため今のところ危険を感じることはありません。

しかし、70歳を超えて危険を感じる人もいます。荒い運転をしている人、車に複数の傷がある人を見ると不安を感じますよね。本当であれば運転免許証を返納してほしいのが事実です。ですが、そうもいかない事情があります。

運転免許証を返納しない事情

80歳を過ぎても車に乗り続ける理由はただ一つ!車がないと出かけることができないからです。

都心のように公共交通機関が整っていれば運転免許証を返納することもできるでしょう。逆に、運転免許証を持っている人が少ないのではないでしょうか?

しかし、私が住む石川県ではほとんどの人が運転免許証を持っていると思います。金沢市内から離れれば離れるほど車は必需品です。実際、私が住んでいる場所は一番近いコンビニまで自転車で約5分です。スーパーには車で15分かかります。

地域のコミュニティーバスがあります。1週間に2日、それも1日2本です。これで買い物などできますか?バス停が遠い人は重い荷物を運ばなければいけません。それとは別に病院に通うときにはタクシーを利用しなければなりません。

運転免許証を返納しない理由①は、公共交通機関が整っていないからです。

運転免許証を返納しない事情②

私は『いま』は不自由を感じていませんが、いつか判断能力が衰えてきたときには運転免許を返納することでしょう。子ども達にも『返納を促す』ように伝えてあります。

いよいよ車を自由に乗れなくなると不自由に感じることが増えるでしょう。買い物に行くとき、病院に行くとき、コミュニティーバスを利用するにしても、タクシーを利用するにしても不自由と感じるでしょう。

こうやって書くと『子どもに送迎してもらえばいいやん』と言われそうですが、買い物は一緒にできるでしょうが、病院となるとどうでしょうか?あなたは平日に休みを取って連れて行きますか?我が家の娘ちゃんはきっと連れて行ってくれると思います。ですが、離れて暮らしている方や仕事が忙しい方など人それぞれ事情がありますから難しいのではないでしょうか。

運転免許証を返納しない理由②は、生活が不自由になるから&子どもや家族に迷惑をかけるからです。

プチコメント

高齢者のアクセルとブレーキの踏み間違え事故が増えてきていますね。MT車が多かった昭和時代ではなかったと思います。AT車が世に出はじめ、近年ではMT車の方が珍しいのでは?AT車を運転している高齢者がいる家族の方は、日頃より注意深く変化を見てくださいね。危険を感じたら運転免許証の変換を促しましょう。

友だち追加