夫婦の過ごし方。共通の趣味。仕事や子どもの事での会話ができる。支えあい協力し合える夫婦が理想。だけど、時にはケンカもしちゃうよね。重要なのはケンカの後の話し合い。
子育ては親育て。子どもを育てた年数が親の年数。頑張りすぎない子育て。親にも自由な時間が必要。

ワンオペ育児も悪くない👍
我が家の歴史・・・Part.6ここまで読んでくださった方はなんとなくわかると思いますが、娘ちゃんの育児はほぼ一人でしてきました。旦那さんがお世話してくれるのは、休日のみ。今回は、ワンオペ育児のメリット・デメリットのお話です。我が家の生活スタ...

毎日悩ませた夜の来訪
我が家の歴史・・・Part.5今回は里帰りが終わってから始まった夜の来客の話です。里帰りから戻って一週間後・・・里帰り育児をしていた期間は3週間。床上げのタイミングでアパートに戻ってきました。さぁいよいよ本格的に育児の始まり!娘と二人、アパ...

のんびり成長の長女ちゃん
我が家の歴史・・・Part.4今回は成長がのんびりな長女の生後3カ月~1歳前後までを紹介します標準より1カ月遅い成長何をするにものんびりでハラハラさせてくれる長女ちゃん。初めての寝返りは4カ月になった頃。腰がしっかりするのも遅くて、座ってい...

乳児院・児童養護施設の現実
前回は私の二女を乳児院に一時保護をしていただいた話を書きました。今回はそこで見た乳児院・児童養護施設の現実を書きたいと思います。お迎えが来ない子・・・二女を預けた部屋は乳児のみ。娘のほかに二人の乳児がいました。初めて面会に行った日に施設の方...